意識の目覚めを促すスピリチュアル「ヒーリングセッション」。宇宙創造主とつながり本当の自分を思い出す瞑想テクニック「シータヒーリング(R)セミナー」を開講中。オンラインで全国・世界各国から受講可能です。
数年前から個人的に愛飲していた、月の満ち欠けにあわせて飲むお茶です。
オーストリアのゾネントア社のオーガニックハーブティーです。
写真のは、今の下弦の月に合わせたブレンド。
人体は、月の満ち欠けの引力によって、多少なりとも影響を受けています。(女性は月経が特にそうですね)
例えば満月の日はむくむとか、出産が多いとか、よく言われます。
下弦でいえば、満月から新月にかけての「いらないものを排出する期間」なので、それを助けるようなハーブのブレンドとなっています。
セラピーの後はお体が吸収しやすい状態になっていますから、
このハーブティーがさらに効果を高める手助けとなれば良いなと思います(^.^)
昨日は茶道の稽古でした。
10代から70代の方が集まり、面白い回でした。懐かしいなあ、自分も中学生だった。
茶室で新緑の風を感じながらのお稽古はとても清々しく、気持ちよかったです。
※写真はイメージです
これは私の考えですが、
茶道とセラピーはひどく似ています。
自分は、「今、ここ」にいる。まずはその一点のみに集中する。
そして、目の前の方に、最高最善に過ごしていただけるよう、おもてなしをする(空間からコミュニケーション、すべてがおもなしであるが、共にメインの行為があり「茶を点てること」或いは「マッサージをすること」)。
行い手は、ただその目的に向かい、五感をフルに使い行っていく。(茶道ならば炭の加減、湯の沸き立つ音。セラピーなら相手の皮膚の状態、むくみ、凝りなど。)
受け手も同じく、五感を使い、感じ取ってゆく(茶道ならば、この茶碗はどこのだろう?今日はなぜこの掛け軸なのかな。セラピーならば、アロマの香りや、ああ私はここが疲れていたのだな)
というような具合です。
茶室も、サロンも、サンクチュアリのような空間ですね(^o^)