Blogヒーラー日記

笑って目覚める・人間研究♪『けけけ俱楽部』

2021.05.12

AYANAの真髄に迫る、宇宙とダイレクトに繋がる生き方の『哲学』をシェアするティーサロン(お茶会)です。

宇宙意識、それは“アヤナ語”で表すならば『けけけ』
けけけの生き方こそ、ニュートラルで中立、ゼロポイントに立った生き方です。

子供のころから、けけけ、ただそれだけを追求して生きてきました。その結果、気が付いたらこのような精神世界の仕事に至っていました。

けけけ、それはクールで洗練された、変態の生き方です。

けけけ、とは、何でしょう?
それは哲学です。

常日頃、瞑想をすることや、ヒーリングにて思い込みを手放すことを、自分自身・お客様へも推奨していますが、それはすべて「けけけ」のために推奨していると言っても過言ではありません。

数十年温めてきたこの人生哲学を、2021年、ようやく始まったみずがめ座の時代に、みずがめ座の一員として伝えていきたいと思います!!(笑)

多くの人は、この現世で良い夢を見ることを望みます。
しかし、マニアックな人は、良い夢を見ることではなく、夢自体から覚めること(=この現世が幻想であると見抜くこと)を望みます。

けけけの哲学を伝える、このけけけ俱楽部は、
そんなマニアックな変態or変態になりたい願望のある奇特な方と、サロンの特別空間で、変態の先輩である2匹(=^・ω・^=)と共に、“精神哲学の真髄”を分かち合いたいと思い発足しました。

けけけは、大人のための、エレガントでアバンギャルドなコミュニティです。
皆でおいしいお菓子や軽食を持ち寄って、語らいましょう。

けけけを養い、日常のなかでけけけのスタンスで生きるために役立つ「ちょっといい話(講義)」「クリアリングの実演式(人間の感情を理解するワーク)」の2本立てで行います。

たまにノリで、「超能力ワーク(フォーク曲げ)」もご希望があったら練習できます。フォークが曲がれば、けけけの感覚に浸れるでしょう。

けけけは“悟り”に通ずる姿勢です。

けけけの感覚を携えて生活すれば、人生は深刻さ・真面目さとは無縁になります。

合言葉は、『enjoy!(エンジョイ!)』です。

笑って目覚める・人間研究♪『けけけ倶楽部』
~持ち寄りアフタヌーンティーお話し会~
・2021/6/2(水)12:00~15:00 ⇒【申込】受付終了
・2021/6/6(日)15:00~18:00 ⇒【申込】受付終了
※サロン内は感染症対策もしてございます。
・定員:4名(+アヤナと2匹)
・参加条件:どなたでも歓迎です♪
・参加料金:4,000円(カード決済/銀行振込)・・・講義やクリアリングワーク等、当イベント自体の運営費です。
おやつ軽食は別途、各自の持ち寄りで皆で創り上げていきたく、用意のご協力をいただけますと幸いです。ご予算3,000円程度を目安に、皆でシェアするお菓子・軽食をお持ちください♡


6月のリトリートやお茶会を企画中です

2021.05.12

こんにちわ・・・

今、ブログを丸々書いたのだが、まったくセンスがなくて面白くなくて、全部消してしまったナウ。

なんかこう、説明チックになる自分の文章が気に食わないのだ。

今ね、非常に目が疲れているのですよ。眼精疲労。

目と頭は繋がっていますから、眼精疲労てことはイコール、頭が疲れているってこと!←瞑想家なのに(^o^)

ブログは頭(目)が疲れている時に書いたらだめだね。

また出直します(T_T)

あと、この後、今後のサロンのイベントの企画をリリースするから、またその告知のブログだけ書くね!

瞑想リトリートと、サロンお茶会←NEW!の企画(^o^)

そういう告知系の記事はそもそもセンスとか関係ない記事だから、頭が疲れてても書いたってOK!

告知なんてどうせつまんないものだし!!←

告知ばっかりのブログって萎えるよね!うちのブログかも!(^_-)-☆

ほんとは避けたいな~!(^o^)

でわ!!

運動は体のエクササイズ、瞑想は精神のエクササイズ

2021.05.10

昨日でGWも完全に終わり、けふから通常の日々ですね!
今年のGWは忙しかったなあ。けふはゆっくりDayなり。

今回の大型連休は、昨日までを含め、瞑想関連の仕事が多かったです。

まずはサロンで瞑想リトリートを開催しまして、少人数で二日間開催でしたが、とても手ごたえがあり、成功でした。

100分の集中瞑想を誘導しましたが、みなさん、私が思った以上に深く瞑想に入られていて、うれしくなりました。

なかなか自宅で自分一人では、そんなに長時間思考と離れて『空(くう)』を感じる静寂体験はできないもの。

そのような機会が提供できてよかったです。

サロンの空間、瞑想者同士の共鳴でなしえるものだと思います。

また、瞑想体験者向けに、リトリートを開催していきますので、楽しみにしていてください。

瞑想は、運動と同じで、やりこめばやりこむほど上達していく(感覚を得られる)ものです。

まずは日々、各自瞑想に励んでみる。

これは、自己流でもいいし、もちろんご希望の方には瞑想法のレクチャーを常にしていますので、それを受けてもらってもいい。

それで習慣にしていく中で、たまに瞑想会や、瞑想リトリート(集中瞑想)に参加してみる。

そうするとどんどん瞑想体験も深まっていきます。

幣サロンでも、瞑想法レクチャー受講者向けに、月4回無料で瞑想会をオンラインで開催しています。

そのような機会があると習慣も続けやすいので取り入れてみるといと思います。

運動と同じなので、日々自分で走るけど、たまにマラソン大会にでるともっと走りも向上する。そんなイメージですね。

運動が体のエクササイズだとしたら、瞑想は精神のエクササイズ。

当然、どちらも健康に寄与します。

また、不調がある人が運動をすると効果があるのはもちろんのこと、
今健康な人が運動をやってもさらに効果があるように、
つまり瞑想も、不幸でも幸せでもどの人にも効果があるものなのです。

みなが瞑想をして、自我(思考のおしゃべり)と距離を置けるようになると、

まさにそこには、ジョンレノンが歌った『イマジン』のような世界が広がるでしょう。

自分の内側も、自分の外側である世界も、平和で至福なものに変容します。

コロナ関連などで生活に様々な制限がかけられている、今の社会こそ必要なツールだと思います。

(それに、一人で黙ってできるから、三密じゃないしねww)

是非瞑想をご一緒しましょう。

さてさて、私は眼精疲労が強いので、瞑想して目を休めるとします。

目は、脳の一部ですから、まったく、休まるところを知りませんね。

目も、脳も、もっと休ませて、その分ハートといった「感覚」を研ぎ澄ませて生活していくと、ちょうどいい気がします。


―フォースと共にあらんことを! AYANA

1 119 120 121 122 123 124 125 126 127 338