Blogヒーラー日記

エジプトピラミッド内部のVR体験してきた

2025.05.15

半年前に横浜にオープンしたVR体験ができる施設で、古代エジプトの旅をしてきた。
すごく満足度が高く、行ってよかった。
エジプト旅行気分をしっかり味わえた感じ。VRで旅行できる時代なんだ。
そして旅行に行ったとしても入れないピラミッド内部のいろいろも探索できるので、VRだからこその意味もあった。

▼イメージ動画がありました。

海外のソフト(?)が日本語版にリリースされて、昨年末に横浜で提供開始したみたい。

古代エジプトに縁があるとされるシータヒーラー🄬の皆さん。たぶん「体験してみたい~」程度に軽くマニフェストでもしておけば、全国のみなさん最寄りの主要都市でも出来るようになるんじゃないのかな。


しかし初本格VR体験。私にとってはできれば二度行く必要があると感じた。
なぜかというと、2つの情報の処理に対処し、適応できるようになるのに時間がかかったからである。
【1】VR体験自体への適応
【2】古代エジプトという歴史の情報への適応

たとえばすでに【1】のVR体験が慣れていたら、【2】エジプトの歴史についての内容の方に没頭できたのであろうが、どちらも精通していなかったため、初回の今回は終始忙しい体験だった。

良い意味で手ごたえがあったからこそ、2つの情報の処理に手間取ったのであるが・・・約1時間のVR体験ツアー、最初の30分は、着いていくのにやっとだったと思う。

例えば【1】VRへの適応の方でいうと、
「あ、今前に歩いて進んでいっていいんだ。」
「わー、足元、ほんとにピラミッド上ってるみたいでだいぶ高いけど、安全?」
「隣に別の参加者の人がいるけど、ぶつからないだろうか」等。

【2】エジプトの歴史情報への適応の方でいうと、
「クフ王はもう死んでる時代を今案内してくれてれるってことか、OK」
「えーっとこの猫ちゃんは、バステト神の化身ってことね!」
「あ、これはミイラを作ってる映像か。」等

・・・って。でも、面白そうでしょ?こうやって文章で言われるだけでも、内容が。

VRって、ゴーグルを外せばただ平面の床を広々歩いているだけのシュールな状態なのですが、ゴーグルをして本当にピラミッド内部ツアー体験に没入していると、しっかり高いところは怖かったり、足場の石は不安定な感じがしたり、すっごいですね!!

オトナのアトラクションって感じ。

リアルすぎて子供がいたら怖くて泣くだろうし、一方で高齢者の方もほんとに足元怖いってこれまた感じられてしまうかも(ほんとは安全なんだけど)。



あと、歴女なあたくしとしては、平安時代の御所ツアーとか、戦国時代の合戦ツアーとかのVR体験もあったらしてみたい。
これは創造主へマニフェスト案件ですネ(^^)

さて、今回の古代エジプト体験は、クフ王の時代の内容でした。



来月は、長~いエジプト文明でも古代から少し時代を新しくして、こっち。ラムセス2世の世界に行ってきます。

基本は博物館の展示だけど、これも予約すれば12分のVR体験もできるみたいなのでもちろん体験しちゃう予定。