Blogヒーラー日記

静寂の芦ノ湖(九頭龍神社)

2023.06.01

素敵。

今日は箱根に行ってきました。

一番の目当てはまずは芦ノ湖の九頭龍神社です。

平日の朝だったのと、連日お天気予報が怪しいこともあって、空いていました。

とても静かに散歩、そして湖畔で瞑想もできて素晴らしい時間となりました。

芦ノ湖には龍がたくさんいる感じがします。


九頭竜神社の境内というより、この芦ノ湖自体が、神さまそのもので、いいのよ・・・。

どうです、この静かな感じ。


湖に、霧がかった山々に、鳥居。


ただただこの静寂のなかにぽーんと、身を乗り出してむき出しで立って、この景色と一体に溶け込む。

それは「タイムレス」な体験でした。

時間を感じなかった。

「時間」という概念が、抜けた、ごっそりナイ、体験。

なお、奈良時代から祀られた神社だそうですが、きっと奈良時代もこのままの情景だったのでしょう。

見て。この写真だけ見ても、例えば時代を感じさせるようなモノって一つも入り込んでいない。風景だけとっても、時間を感じない。

なんかちょっと、手塚治虫の『火の鳥』なんかの漫画のワンシーンにもありそうな雰囲気でした。

自分が何時代にいるのかわからなくなるし、というか何時代なんてものもないしそんなの意味がない(単に人間が創り出した社会の文明)。

自然<命>からしたら・・・。

瞑想とは時間を超えた体験でもありますので、ここで瞑想ができたのも素晴らしかったな。

でも瞑想を終える最後にメッセージを感じた。

「ココを特別だと思わないで。ココ、を特別にしないように。そうしたら、特別な場所があるってことは、特別じゃない場所があるってことになってしまうでしょう?そうではなくて、ココが特別でもいいけど、ほかのどの場所も特別なのだと気づきなさい、思いなさい。」

って受け取った。



普段過ごしている自室だって特別だし、電車の中だって特別だし、

そして逆にいうとそれは、どの場所も特別じゃないってことでもOK(笑)。

芦ノ湖「が」素晴らしいわけではないってこと。どこも素晴らしく特別だし、すなわち、どこも素晴らしくなくて特別でもなくて、全部普通、イーブン。


ああ、神は素晴らしい・・・!

私達は全員が普通、そして全員が特別!場所も人も物もすべて!

特別と感じる場所に行って、全てが特別で、そしてすべてが特別ではないと知った旅でした。

そしてその後訪れたポーラ美術館。企画展の一つの、現代画家・丸山直文さんの絵画展示がすごくすごくすごく良かった。

「水」を表現している。
(上記リンクに何点か掲載されていますので是非)

その感じは、午前中、芦ノ湖で感じた、幻想的な水面そのもの・・・。

そしてこの方の絵も、幻想的で静かな印象だからか、どこか「タイムレス」。

時間という感覚を、感じない。

別の表現でいうと、「リアリティ」がないのだ!!!!♡

(むろん、この展示室でも、瞑想したくなった。)

丸山さんの個展、今後都内などでやるときもチェックして必ず行きたいワ。

う~ん、やっぱり、絵は、そのエネルギーが表現されているな、「絵画の前や空間」ってのは、一種のパワースポットだよな。

あーーー、イイ、いい。

「時間」がない・抜け落ちている/「リアリティ」がない/「幻想的」、ってのは、どれも同じことです。

そしてそれは、神とともにある感覚であり、瞑想の状態。

結局旅行していても、生活していても、絵を観ても、こうやって、どこでも神を感じ、神と出会うことができる。

それはなんて幸いなことでしょうか!

みなさんが神を感じられるように(とうぜんすでにみなさん感じているのも前提の上)、私もどんどんセッションやセミナーでも導かせていただきますし、そして宇宙創造主たる神を一緒に讃えて(=それこそが「幸せ」)いきたい、

そのことを分かち合っていきたいです(*^-^*)

神は愛であり、それしかないですからネ!

その反対は、恐れでありエゴ(自我・コントロール)!

6月も愛でいきまショー。

しかし、けふは早い出発だったから朝ドラ見逃したーしくしく、と思っていたら、Jアラートのおかげて放送が明日に延長されて不謹慎かもだけどラッキー。。こんなことまでありがと神さま・・


けけけAYANA(=^・ω・^=)

ベランダーといいます

2023.05.29

先に業務連絡からです。
シータヒーリング®講座のセミナー日程を更新しました。「3つ」のセミナーの日程が決まりました。

☆ディグ・ディーパー
6/30(金)18:00~21:30
7/1(土)8:30~10:30
7/2(日)8:30~14:30

☆リレーションシップ2あなたと創造主
7/7(金)18:00~21:30
7/8(土)8:30~10:30
7/9(日)8:30~14:30

☆インチュイティブ・アナトミー
7/23(日)10:00~16:00
7/24(月)10:00~16:00
7/25(火)8:30~14:00
7/26(水)8:30~14:00
7/27(木)12:00~18:00
7/30(日)10:00~16:00
7/31(月)10:00~16:00
8/1(火)8:30~14:00
8/2(水)10:00~16:00
8/3(木)10:00~16:00
8/6(日)10:00~16:00
8/7(月)10:00~16:00
8/8(火)10:00~16:00
8/9(水)8:30~14:00
8/10(木)12:00~18:00

全部のセミナースケジュール一覧はこちらです。

ド・デカい、シータヒーリング®の登竜門、アナトミー開催もこの夏に決まり、ホットな2023サマーになりそうです!

15日間もクリアリングしまくったら、それはそれはもう、意識レベルが根こそぎ生まれ変わります。
生きているレベルというか、状態がもっともっと「軽く・明るい」毎瞬毎瞬、毎日、毎週、毎月、毎年・・・へとシフト・チェンジするでしょう!

現在2名の方がご参加予定です。ぜひご検討を。

アナトミーに参加の条件に、それまでにリレーションシップ2及びディグ・ディーパーセミナーを修了している必要があります。

他のインストラクターのところで受講済みの方ももちろんOKですし、チェックしてみてくださいネ。


 ***

日記です。

前々から“うっすら”園芸をやりたいと思っていましたが、昨日はそれがノリで現実化し、ハッピーな一日になりました。

モネのあの睡蓮の、ジヴェルニーの庭園や、その辺りの印象派の画家なんかを見ると、庭園ってのは素敵だワ・・・と感じていたここ数年だったのです。

でもまあ当然都内に住んでいて環境がそれを許さなかったので考えていませんでした。

しかし今回、店舗撤退ごと私も実家に帰ったことで、庭こそないものの、「園芸に足るベランダ」という住環境をゲットしました。

園芸ファン?のなかで、通称「ベランダー」と呼ばれる勢になります(笑)。

昨日、今週はずっと雨だよなー・・・と考えていた時に、ふと急に、

「そういえば前から園芸やりたいとおもってたけど、今日だけ晴れてるし、しかも落ち着いて時間もできたし・・・今日、今から、園芸やっちゃう?!」

という思考が湧きました。

ずっと園芸に興味はあったけど、具体的にやろうとか、やれるとか、HOW?とか、いつから?とか、具体的なことは全く今まで考えていませんでしたが、急に始めてしまいました。

ちょうど、うちから5分もしないところに、良い園芸用品のお花屋さんがある。

サッと向かい、0スタートですがお店の方に全部伺って、育てやすいお花やハーブから、好きなものを見繕い、鉢に植え替える作業をしてベランダに置き「ベランダー」になるまで3時間半。

ノープランで園芸を始めましたが、初動のパワーです(笑)。

じゃーん!

4つのポットを購入。品種は、

・ランタナ
・マリーゴールド
・ローズマリー
・カモミール

です!全部好きなお花&ハーブです。香りも最高・・・。

色合いも、夏っぽいです。

ローズマリーやカモミールは料理やハーブティにするのも楽しみです。

これからちょっとずつ増やしていこう。

その近所の園芸用品店は、たーーーくさんのお花・苗のポットで溢れていて、わたし的にはモネの庭園みたいな素敵なお店なんです。

ここは、子供のころに亡き祖母によく連れられて来たお店。

亡き祖母は去年他界して、よくブログにも書いていましたが、私にとても重要だった存在です。

花がとても好きな人でした。

昨日は園芸用品店で、お花選びをしている時に「なつかしいなー、おばあちゃんとよく来たよなあ」と感じていたのですが、

夜あとあと気づきました。

・・・!

!!

今日は亡き祖母の誕生日であったことを。

「チョ、待てよ~!」とキムタクみたいに思わず心の中で、呟いた。

アハハハハ、

明らかに、祖母からのコンタクトです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

もーーー。

こういう風に、故人って、コンタクトしてきたりします。

わかり易い風に。

・祖母の誕生日に、
・祖母が好きだった園芸を、
・祖母とよく行ったお店に行って、
・祖母の部屋のベランダに飾った

っていう。

それが、私も計画していたわけではなくて、急に「させられた」。

これはメッセージでしょう!

そういうものなのです。

おばあちゃん、私を祝福してくれたのねー。ありがとう。

「あやー、みてるよー、こっちに戻ってきて、楽しくやっていて良かったねー。今までも頑張ったねえ。ゆっくり休みなさいねー」って感じでしょうか。

25の時、目黒サロンのお店のお金を一部サポートして、送り出してくれたのも祖母でしたから、そんなメッセージが聞こえてくるようでした。

みなさんも、ぜったいこういうコンタクトって、普段から発生しているのですよ。

気づいてたり、気づいていなかったり。

しかしつくづく思うのは、2つ。

ひとつは、

【私たちはつながっている存在だ】ということ。

祖母も私も境目がない。みんなもわたしも。あなたとあのひとも・・・・っていうように。
だから、コンタクトもあたりまえ。つながってるから。


もうひとつは、

【私たちは自分でしているようでしていない】ということ。

今回の園芸も自分で起こしてなくて、させられたんだもん、急に昨日の午後に。
決めてないもの。

そうやってほかのあらゆることも、きっと、させれらているんだと思いますね。

自我(エゴ)は、自分でやっているつもりになっているけれど。←ココ重要

ふむふむ。
このへんの自我のトリックについては、また書きたいし、YouTubeでもしゃべってみたいな。

とりあえず、無事わたしはベランダーになれてよかった。ふふ。
園芸の道、これまた奥深く楽しめそうだ。


けけけAYANA(=^・ω・^=)

デッサン教室に行くの巻き

2023.05.27

さて、ライフスタイルが一変した。
妹sが結婚した(&もう一人の妹もまもなく結婚するらしい)ので、多摩の実家がガラ空きになり、私とねこs(みみ・めめ)がそこに入ったのであった。
両親も離婚しており、土日に父が暮らしているだけなので、かなり悠々自適に、広いスペースを私と猫が占拠しています。

子供のころから多摩ニュータウンで生まれ育ってきたのですが、とにかくここは坂が多い。
ええと、皆さんイメージは、『耳をすませば』です。
耳をすませばの舞台がうちの近くなのです。とってもいい環境ですが、坂だらけ。
アシスト付き自転車は必須、ということでYAMAHAの限定モデルのカッコイイのを、購入した。

このあたりは大学もかなり多く、私も二駅先の都立大学が自分の大学で、その頃はHONDAの原付で通学していました。
この界隈は、茶道の先生や、画家のアトリエも多くて、私の習い事生活は充実しています。

今日は近くで開かれている、とっても良さげな絵画教室の初日でした。

目黒の近くでも絵は習っていて、良くこのブログにもそのことは書いていたのですが、
絵に親しんでいくにつれて、自分のデッサン(素描)力のなさが露見してきて、デッサンに力を入れて教えてくれるところを探していたのです。
野球でいうところの素振りみたいなもんですかねえ?
あるいは音楽における譜読みとか基本のところ…。やらにゃならん、基礎です。

もう本当に創造主っていうのはなぜこうも完璧なものか!、うまい具合に、ちゃあんと家の近くに、「デッサンに力を入れている」教室があったのです。

神は完璧にすべてをお膳立して用意してくれる。

愛してる!

と、いうことで本日はみっちり3時間、デッサンに行ってきました。
久々に絵をかけて楽しかったーーーーーッ
3時間集中するって、すごいエネルギー使う。
初めての木炭で、on木炭紙!
良かったなあ。

来週からも毎週通うことにしたので、これからどんどん上達していけるのが楽しみだな~~。

何事もそうですが、基礎がちゃんとないと、表現したいことも表現できない。

そもそも、自分自身のクリアリングが進むにつれて、どんどん宇宙創造主と共にいる感覚で日々を過ごせるようになってくれば来るほど、「ゼロ」なので、「創造」がしたくなる。

表現の意欲、創造への欲求が湧いてくる。

だから、絵を数年前から始めたわけなのです。

何も大それて画家になるつもりもなければ、一方で単に趣味だっていうわけでもない。

そのどちらでもない。

瞑想するのと同じくらい、当たり前の自分の「生」そのものの、表現のツールとして、持っておきたいんです、絵筆のテクニックを。

岡本太郎の言うところの、

「芸術は爆発だ!」とか、

「職業?人間だ」とか、ってのと多分同じこと・・・。

クリアリングが進むほど、創造せずにはいられなくなる。

人間としての表現をしなくてはならなくなる。

たぶん、ゼロになればなるほど、子供や、赤ちゃんに近づいていくんですね。

子供や赤ちゃんは、本当に創造的な存在で、全員がクリエイターだ。

だから好き。

もちろん、動物も、花も、草も自然も。

全部が生命を歌っているもの。

全体で、全身で・・・!

私もどんどんそうなっていきたいものだ。

そしてそうなっていくごとに、きっとみなさんへも、益々創造主からのヒーリングがお届けできるように磨かれてくるはずですから、この道を本当に真摯に歩んでいきたいと思います。

絵や、エレクトーンの精進も含めた、ゼロに至るためのこの道を。

夜は父とポケ・サラダを作って食べました。

見た目はそれこそ絵画的できれいだけど、あんまこういう流行りのお洒落な食べ物好きじゃないからもういいや(爆)

無駄に材料費かかるし。

明日は一日いろいろ仕事の事務作業をします。

また書きます(^^)


けけけAYANA(=^・ω・^=)

1 81 82 83 84 85 86 87 88 89 354