意識の目覚めを促すスピリチュアル「ヒーリングセッション」。宇宙創造主とつながり本当の自分を思い出す瞑想テクニック「シータヒーリング(R)セミナー」を開講中。オンラインで全国・世界各国から受講可能です。
岡本太郎が「『無目的』的に生きろ」、と言っていた。
何年も前、サーっと本を読んだだけの時は、スルーしてしまっていたけれど
今日は街を歩きながら、&歩く人々を眺めながら、そのことを思い出していました。
年末、瞑想リトリートの時に先生が、
「ただ」歩く、「ただ」見るetc.ことの大切さをお話しされていた。
シータヒーリング®のヴァイアナさんも、「ただ」そうなのよetc…,
この「ただ」という言葉をよく使う。
精神世界(スピリチュアル)の探究の肝となるワードと言えそうです。
さて、
例えば私たちは歩くとき、「ただ」歩いているだろうか。
否。
大抵の場合、「次の何か」に向かって歩いているのだ。
常に「目的」があるのだ。
次の目的ありきで歩いているので、おのずと歩くスピードはゆっくりではなくなるし、体も前傾の姿勢になっている。
前へ、前へ、前へ、前へ・・・
【ここ重要】
「ただ」純粋に歩いている、のではなく、歩くことが手段になり下がっている。
つまり、「今」その瞬間の、歩くことのなかに居ないのだ。
歩く先の目的・目標物に意識をやってしまっているから・・・
常に未来に生きているということになる。
そうして
「次の何か」を生き、
また
「次の何か」を生き、エンドレスにそれを続けて、一日が終わる。
はて、いったい一日の中でどれだけ、「今」に存在していただろうか。
【ここ重要2】
この人たちは、「無目的」である。
「次の何か」のために存在していない。
「今」だけのなかに居る。
まったく、生きることの大先生です。
(あ~っ、岡本太郎美術館の年パス期限ももうすぐ切れるし、近いうちに行っておかないとな…TAROのエッセンスを補充すべし・・)
みなさんお正月休みなのでヒーリングセッションの予約をけっこう入れて下さり、充実した仕事はじめでした。
また今朝は、オンライン瞑想会のスタート日でした。
以降毎週日曜日の早朝6時半より、続いていく企画です。
ピアノのレッスン、絵画教室、などのような習い事と同じように、毎週の瞑想のレッスンを一緒にしてみませんか。
これからのご参加も可能です。
初回の本日は短い瞑想を2回実践しました。
来週は、30分という長い時間での瞑想もご案内したいと思っています。
いろいろな角度で瞑想に親しんでいきましょう♪
さて年末10日間の瞑想リトリートから帰り、お正月も終わり、だいぶ日常生活モードです。
溜まっていた漫画を読みまくり、
エレクトーンも弾きまくり、
積みゲー(ゲーム)もしまくり、
・・・めちゃめちゃ欲望が満たされました。
明日辺りからまたYouTubeも撮ろうかな、という気持ちで
爽やかにやりたいことがおかげさまでできております。
今日はこのあと瞑想をちょっとして、マンガを読む前に、さっき録画した大河ドラマ初回放送を観るか、またはゲームするか・・・どうでもいいですよね(笑)。
正月も終わり。
年末瞑想リトリート先でお世話になった先生方より、「2025年・夢手帳」なるものを頂戴し、私としてはめずらしく今年やりこと・夢・目標などの願望を書き出してみたんです。
この数年、瞑想をしすぎて悟りを開いてしまったもんで(茶化して読んでください)、願望というものが消えてしまい、どうでもよくなってしまっていたので、そういうことを全くしていなかったのです。
願望実現とか、夢や目標を持つということからまるっきり離れていました。
でも、改めて書いてみると、けっこう意外に書けちゃう。
もっとヒーリングをいろんなひとにたくさんしたい
絵をもっと描きたい
エレクトーンもっと弾きまくりたい
ゲームもっとしたい
もっとみめ(猫)
料理をもっとしたい
こんな調子で書きだすと、あらあら全然止まりません。容易に100個、いきます。
なーんだ、十分自分は願望があり、なんなら欲望まみれだったんですね。
手帳に書きだしたことにより、私自身がいかに欲望まみれで生きる気満々なのかがよくわかったので、2025年は大いに瞑想モードでいながらも、奔放に、夢を生きまくろうと思いました。爆発だ~ッ
瞑想をしてサトリ、みたいなモードであることと
夢いっぱいやりたいこといっぱいの欲望(?)、みたいなモードは
両立できることであり
いやむしろ巡って、巡って、同じ円の中にあるものなのかもしれません。
少なくとも私は、癒されていけばいくほど童心に還って、夢いっぱいになっている気がします。決して無欲になっているのではなく。
今、癒されて、今、夢を生きよう。
夢を見るのではなく・・・
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします!
今日から仕事始めです。2週間ぶりにヒーリングセッションでした。
楽しいです(T_T)
予約入れてくれてありがとう、Mちゃん・・!
さて2週間ぶりに“娑婆”?に戻ってきたのです。
年末の瞑想リトリートの時はパソコンもスマホもなし、食事も一食で瞑想モードにどっぷりと浸ることが出来ました。
そして今・・
瞑想リトリートが終わったから、日常生活に戻る。
そして思考モードに戻ってしまう。
のではなく、
瞑想リトリートの瞑想モードのまま、日常生活をする。
というのが肝心だと思っていまして
いまも引き続き瞑想リトリートの瞑想モードのまま過ごしています。
これまでのように、
「30分瞑想するぞ」ではなく、
もう生活のありとあらゆるすべてを瞑想にしちまおう、と思っています。
瞑想がはじめにあって、瞑想がすべての元で、瞑想が0で、デフォルトで
瞑想から生活する。料理も仕事もお風呂も話すこともetc…
つまりもう「24時間瞑想」です。
思考モード優位にしない。
期間中、「ずっと瞑想のままでいいんだ」と思ったら、非常にラクに、嬉しくなりました。
思考モードは、スピードが速く、緊張があるので、もう本当はうんざりだったのです。
瞑想リトリートでの気づきやお話しはたくさんできることがありそうなのですが、まだ棚卸できていません。今月ゆっくりブログやYouTubeで、お話ししていけたらいいです。
お正月はとらやの特別羊かんを開封しました。
ちょっと、きれいすぎ。
今年も和菓子を食べていきたいですが、食事も減ってしまったので、まあ、少数精鋭なこれぞという和菓子を選んで食べていこうと思います(^^)