意識の目覚めを促すスピリチュアル「ヒーリングセッション」。宇宙創造主とつながり本当の自分を思い出す瞑想テクニック「シータヒーリング(R)セミナー」を開講中。オンラインで全国・世界各国から受講可能です。
動画更新です。
先日受講生さんとのセッションで感じた、神聖さ、崇高さについてお話しています。
私たちは神聖な存在です。
それがいわゆる、本当の「自己肯定感」。
崇高な存在である私に、見合った人間関係を選んでいきたいです。
久々の紅茶教室に参加してきた。
セイロンティーの中での、今回は「ディンブラ」と「キャンディー」で採れた紅茶のテイスティング。
キャンディー、名前はカワイイがCandyではなく、スリランカの地名のKandyです。
暑くなってきたのでちょうどウレシイ、アイスティーの入れ方も教わりました。
アイスにしたときも、水色(すいしょく)がとってもきれいです。
いろいろな紅茶をまた買って帰ったので、朝のお目覚めティーから、夕方のお茶まで、生活がまた楽しくなりそうです。
さて、紅茶関連で、今年一つ実現したい夢ができました。
ちょっとマニフェストしようか(シータヒーリング®での現実創造、願望実現の手法)と思いましたら・・
やはり!
あす、新月なんですネ。
不思議なことに、いつも何か「これ叶えたいな」とか「新しく計画したいな」と思ったときは、だいたい翌日が新月です。
うまいこと自然のサイクルに沿って私たち人間も生きているもので、自ずと新月のタイミングで「何かを計画したい」と思うように、運ばれているモノなのでしょうね~。
なるべくシータ波的に、頭の中を空にして生きているほどに、自然のサイクルと沿った生活の営みになっていくのだとも感じます。
つまり、宇宙からのサポートが入る、抵抗の少ない生き方。追い風の生活。
肝要なのは、常はなるべく頭を空にするよう努め、
ここぞというポイントで「ただ・計画(意図)する」こと。
つまり『純粋な意図』ってヤツです。これがマニフェストの核心と思う。
そのあとは、努力しないで、「楽しく、開いて、」生きていること。
そんな感じのスタンスが、一番夢や願いも叶っていくのではないだろうか・・・なんていう風に感じています。
私の「紅茶の夢」も、意図(マニフェスト)は放ったので、あとは展開を見ていこう。ということで今後も紅茶話、時折出ます。
子供のころから和菓子も好きなのですが、同時に「紅茶」も好きで、愛飲しています。
だいたい午前~お昼の部に紅茶を飲み、午後以降に日本茶を飲むことが多いです。
紅茶となると、やはり洋菓子やパンを合わせたい。基本はチョコレート・洋菓子を食べるのですが、時々パンとチーズ。
おそらく私はそこそこ美食家なので、おいしいパンやチーズもたくさん常備している。しかし、体との相性が最低最悪で胃腸の調子がすぐに悪くなります。
パンの小麦粉はアレルギーではないのですが、それより乳製品が体に合っていないんだと思います。
(この辺は、シータヒーリング®のインチュイティブ・アナトミーでも再三でてくるお話し。)
今書いていても思ったのですが、食事って「趣味・娯楽」ですね。
クリアリングが進むごとに、どんどん食事が単に趣味、娯楽になっていくようにも思う。
食事でエネルギーを摂取してなんとか体に力をつけて、体のエネルギーを使用して頑張って生きていかなくてもよくなるからだと思います。
なので究極は創造主(神)目線では、好きなものを好きな時に食べる。
これでいいわけです。が、
それは体をおざなりにする、いい加減でいい、ということとは違う。
(エゴに任せて好き勝手していい、ということではないわけです。)
私の例でいうと、合わない食品であるチーズ・・
本当の究極の創造主目線ではチーズも食べてもいいのですが、肉体レベルでは体との相性がよくないので、
そこまで含めた総合的・現実的な創造主目線では・・・「週1・2」くらいが適量だと思っています。
さらにクリーニングが進んで(瞑想が深まって)いくと、チーズをほとんど食べたい、おいしいと思わなくなるのかも?しれませんが。いやいや、おいしいですね。
今後も全然おいしいでしょ~。
いまは「パンとチーズを食べたい」ということが起きているので(※重要ポイント)、体さんのことも尊重しつつ、良いバランスで食べていきたいと思います。
しかし今週は、週4で食べたから、おなかが張りすぎ。